住所印のゴム印は、契約書や領収書に押す大事なモノです。

安売り店で作られている樹脂製の印は、
製作コストを安くするために樹脂を使い、厚みも薄く、彫りも浅くなっています。
押したときの感触が硬く、スタンプ台との相性によっては
綺麗に押印できない場合もあります。
当店が販売しているゴム印は、高品質のゴムを使用することで
綺麗な印影が押せて、長持ちすると定評があります。
短期的な視点ではなく、長期的に使用できる当店のゴム印で
コスト削減と業務の効率化を図りませんか?
〈ゴム印ご注文の流れ〉
1.デザイン(サイズと書体)
2.ゴム印の台木を選ぶ
3.ゴムの材質を選ぶ<赤ゴムと黒ゴム>
4.納期
1.デザイン
デザイン例を見てください。

1行目 住所部分を楷書で作る事で、読みやすく、しっかりした印象を与えます
2行目 社名の部分は、会社の顔なので、読みやすくきちんとした楷書の文字を使っています。
3行目 肩書部分は楷書にし、お名前部分を行書にすることで、手書きの味わいと威厳を備えています。
2.ゴム印の台木を選ぶ
デザインが決まったら、次に台木部分を選びます。
住所印に適している台木は、二種類あります。

スタンダードなモノは上の写真のアポロ木目台です。
これは、プラスチックの上に木目調のデザインをプリントしたもので、
軽いのが特徴です。

・業務で沢山押す
・綺麗に押印したい!!
この様なご要望で有れば、上のオレンジ色のピカ台をおススメします。
理由は、重さと耐久性。
アクリル製の台木なので重さがあります。
重いという事は押印時に自分の力をあまり入れなくても綺麗に押印が可能。
もちろん、アポロ台も長期間使えます。
ただ、写真の様に木目部分が擦り切れてしまい、
中のプラスチックが出てきてしまう場合があります。
(このアポロ台は約15年使っている当店の住所印です。)

ピカ台にはこういう事はありません。
ですので、長く使いたいという方におススメです。
ですので、長く使いたいという方におススメです。
3.ゴムの材質を選ぶ<赤ゴムと黒ゴム>
当店が扱っているゴムの材質には赤ゴムと黒ゴムという二種類があります。
赤ゴム・・・一般的な材質の中でも、弊社が使っているのは高品質で耐久性の高いもの。



使い続けるとスタンプ台の油で少しずつ傷み、押し続ける事で摩耗していきます。

黒ゴム・・・赤ゴムよりも更に耐久性の強いゴムです。
耐油成分を含むゴムを使う事でスタンプ台の油で劣化していくのを防ぎます。

余談ですが、弊社が納品した黒ゴム印の一番古いものは、
広島市が区制になる前(政令指定都市認定前)のゴム印を確認しています。
かれこれ35年以上は使えている事になります。
4. 納期
ご注文いただいてから、3~4営業日(ゴム印製作は月~金)です。
お急ぎの方は、ご連絡ください!!
【価格について】
縦18mm、横60mm のサイズでデザインは以下の通り。

(例)
【アポロ木目台】+【赤ゴム】=3,200円(税抜)
【ピカ台】+【赤ゴム】=4,200円(税抜)
(ゴム印の大きさにより、金額が変わります。お気軽にお問い合わせください)
迷っているあなたへ当店のおススメ!!
どのゴム印が良いのかな・・・、と迷われているあなた。
来店して、実際のゴム印を触り、押してみて、実感してみてください。
体験をされても、どれにしようか迷うという方へ、当店はこの組み合わせを提案します。
縦18mm、横60mmサイズで
【ピカ台】+【黒ゴム】=5,040円(税抜)
(ゴム印のサイズは変更することができます。その時は金額が変わります。お気軽にお問い合わせください)
台部分をピカ台にすることで、押しやすさと耐久性を持たせ、
ゴムの材質を黒ゴムにすることで、通常よりも耐久性を持たせたゴム印になります。
アポロ木目台よりも金額は若干高めですが、使用年数と押印の容易さを考えた時に損をさせません!
ご注文方法
【ご来店】
・ご来店頂き、ゴム印の材質や手触り、重さを体験して頂き、決めて頂く事が一番だと考えております。
【FAX】
・ご来店する時間がない。
距離が遠くて、来店できない方は FAXでご注文ください。
PDFをダウンロードして、必要事項を記入の上
082-211-0080へお送りください(番号のお間違えにご注意ください)
注文用紙はこちらからダウンロードできます → yokotainboh gomuin tyuumonnsyo.pdf
質問などありましたら、お気軽に
0120-441-805
(月曜~土曜 9:00~19:00)
へご連絡くださいませ。お電話お待ちしております
アクセス方法
お近くの三井のリパークさんに駐車してください。駐車券をお渡しします。
電車からのアクセス
広電銀山町(かなやまちょう)駅下車、徒歩5分
ゴム印 Q & A
Q: 急ぎでゴム印が欲しいのですが・・・
A: 午前中のお問い合わせであれば早く出来る可能性があります。
0120-441-805へまずはご連絡ください。
お電話いただくときには、急ぎのゴム印で連絡した旨を伝えて頂けるとスムーズに話が進みます。
Q: 自分の作ったデータをゴム印にしたいのですが、出来ますか?
A: はい、大丈夫です。イラストレーターCS6まで)のデータを頂戴できましたら、作成することができます。
データもメール・USBなど対応できますので、作成データをお送りいただく前に
0120-441-805へご連絡くださいませ。
Q: 領収書の発行をお願いしたいのですが・・・。
A: お支払の際に、一声「領収書をください」と仰ってください。
その場ですぐ作成させて頂きます。
Q: 大量の注文をしたいのですが・・・?
A: ぜひ、お声掛けください。見積書が必要でしたら、作成してお送りいたします。
また、希望納期がありましたら、仰ってください。