印章は一生モノ。きれいな印影を永く保つ丈夫な印材は、使えば使うほど愛着の湧く美しい印材を選びたいものです。横田印房では、永く大切に使っていただきたい為、材質は象牙・牛角・黒水牛・柘植の4種類の質が細密で堅牢な天然素材をおすすめしております。
印章に使う書体、その王道はなんといっても篆書体(てんしょたい)です。秦の始皇帝が統一した篆書体は左右相称を基本としながら、字形は千変万化を可能とするため、丸や角の中に美しくデザインでき、同じ名前でも色々な変化がつけられるのです。
その形状は品格第一、謹厳・流麗・明朗、様々な顔を持ち、造形は極めて芸術的で皇帝の文字と言われる所以です。
本人の意思を確認し、本人を確認ための大切な実印や銀行印には、世界でたった一つの「篆書体」をお勧めします。
また、姓名学や気学などの易学上、最も良い運勢を導くように彫る吉相鑑定印も弊社では吉相の書体も「篆書」を基本として易学の接点増画法によって印稿を練ります。
印材の長さは通常は、もっとも一般的で実用的な長さである60mmのサイズの印材を使わせて頂きます。
但し、吉相印には吉寸の印材を、特別にあつらえてご用意致します。
<印材の大きさ>
●男性実印 5分丸(15mm丸)
●女性実印 4分5厘丸(13.5mm丸)
●男女銀行印 4分5厘丸(13.5mm丸)
●男女認印 3分5厘丸(10.5mm丸)
<印材の長さ>
●1寸8分(54mm丈)
「美あるところに徳を生じ善を招ぶ」といいます。印章の本質は、2千年以上の歴史によって基礎づけられた美学です。
文字の成り立ちを能く知って、これを変化し、佳き字形・佳き配分を得て、印刀を執る。これが印を刻するときの良識であり、ここに美を備えた佳き印章が出来上がります。
何げなく押した格調高い立派な美しい印影が契約書、見積書その他の書類に留まり、信を示す重さと共に、気品を匂わせ、やがては内容に充実感を与え、その結果信用も増大し、人生・社業に好結果をもたらすものであります。
当店では、一級彫刻技能士、その中でも県知事賞を受賞した技術者が一本一本仕上げて、自信を持ってお届けします。
-
- 1.名前について
名前は男性であれば、姓名。
女性の場合は、結婚をされてなければ名前のみ。理由はご結婚されると名前が変わることがほとんどだからです。ご結婚されていれば、姓名または名前のみ。どちらでもかまいません。 - 2.サイズについて
男性は15mm。女性は13.5mmをおすすめします。 - 3.書体について
実印は財産を管理する印章になるので、模刻がされにくい篆書が一番だと思います。
- 1.名前について
-
- 1.名前について
男性であれば、姓名が望ましいのですが、名前だけで作られるお客様も50%ぐらいです。 - 2.サイズについて
男性は13.5mm、女性は12mmをオススメしています。 - 3.書体について
財産を管理するモノなので、篆書が良いのですが、読みにくいという方もおられますのでそういう方には古印体をオススメしています。
- 1.名前について
-
- 1.名前について
男性・女性関係なく名字をオススメしています。 - 2.サイズについて
10.5mmのものをオススメしています。役職などに就かれている方の認印には12mmをオススメしています。 - 3.書体について
荷物の受け取りなど、読みやすい書体が良いと考えますので古印体をおすすめしています。ある程度自由に書体を選ぶことができる印章と言えます。
- 1.名前について
押した時に印影がすっきりしないと一抹の不満が残り、大事な場面の意志決定に不安な気持ちや後悔を残してしまいかねません。
確かな技術で彫られた印影は線質にもキレがあります。繊細な手仕上げによる印章は押印したときの印影が鮮明で、押す人の意志や覚悟を明確に相手に伝えます。
印章で使われる篆書には基本形があり、それを応用させやすい書体です。
ですから、職人の腕前次第で出来栄えに大きな差が出来るのです。
弊社会長を始め、職人に至るまでしっかりとした技術で1本1本手作りさせて頂きます。
珍しいお名前の方も遠慮無くご指示ください。
吉の下が長いなど、名字のこだわりもお申し付け下さい。
私の名前は珍しいから・・・などと躊躇せずまずは聴いてみてください。
どんな名前でもしっかり印章にお彫りして、印影を眺める度に満足して頂ける印章をお渡しするのが私たちの喜びです。
商品購入後5年以内であれば、火災・盗難・印章の印面を不可抗力により破損した時(つまり、欠けてしまった時)に、無料で彫り直しができます。
また、この保証書は全国の印商業組合加盟店で使えますので県外で何かあっても、お近くの印章業組合加盟店でお彫り直しいただけます。
印稿-
- 1.印稿の作成
お伺いした書体で全体の調和を考え印原稿を作ります。
字の形、配置、バランスなどに注意しながら全体のイメージを作ります。
書体には多くの種類があり使用目的や好みに応じて書体を選んでいただきます。
同じ篆書のデザインでも上と下では印象がかなり違います。
デザインしたら、出来れば1日置いて又見直します。
日を置いて見るとまた、直した方が良い箇所が見つかったり新しいアイデアが出てきたりするので、もう一度修整をかけて完成させます。 - 2.印面の修正
次にお客様が選んでいただいた印材を細やかに点検し砥石やとくさ板を用いて印面を丁寧に修正します。 - 3.字割付
字割付は印の構成上大切な工程で修正した印面に朱墨を塗りふさわしい面を字頭にして正確に字割付を行います。
- 1.印稿の作成
布字
布字した印面-
- 4.字入れ(布字)
字割付で正確に線引きした印面に印稿を見ながら墨で逆文字を書いて字入れを行います。
デザインが決まったら印材の印面をトクサやサンドペーパーで丁寧に平に刷ってから、朱と墨で布字(字入れ)をします。
良いデザインを活かすため正確に逆字で布字します。
このように逆字(左右が逆に、鏡に映った状態)になるように書きます。左字とも言い、頭では普通にイメージしながら手では逆字を書いて行きます。
こんなことができるのも職人としての長年の修行の賜物です。
- 4.字入れ(布字)
粗彫り
粗彫り中の印面
粗彫り完成印面-
- 5.粗彫り
印刀を用いて、字を太めに残すように彫っていきます。
印刀は0番から太いもので10番くらいまでありますが、通常、細いところは1番、広いところで5番くらいまでを使い分けて彫っていきます。
字入れした墨書き部分を削り取らないように細心の注意をはらいながら彫刻していきます。深浅のないように彫るのも職人の技です。
線を切らないように注意が必要ですが、熟練した職人は無意識に刀が彫り進むといいます。 - 6.印面直し
粗彫り後、砥石やとくさ板で印面のカエリ補正とつや出しの印面修正をします。鮮明に捺印するための大切な作業です。
粗彫りが終わった状態はまだ、縁も字も太くぼてっとした印象です。ここで、いのししの牙を使って印面をこすります。
こうすると印面が平になり、完成後の朱肉のノリも良くなり、くっきりとした印影が押せます。
- 5.粗彫り
-
仕上げ
仕上げ中の印面 -
- 7.仕上げ
仕上げ刀(判差し)を使って仕上げに入ります。
仕上げながら文字の形を整えます。
職人が特に大切にする工程で仕上げ刀の切れ具合により印の価値が決まります。一点一画までに心を配り文字の筆意を生かして慎重に仕上げていきます。
直線は真っ直ぐ力強く、曲線は美しく、全体の線の太さを考えながら仕上げていきます。
- 7.仕上げ
-
完成印面
完成印影 -
- 8.捺印
すっきりとした明るい印面の完成です。
印肉を吟味して印面にむらなく付け、印章の上下を確認して「の」の字を書くように慎重に捺印して仕上がりです。
力強さ、明るさ、風格が感じられます。
- 8.捺印
※商品は、ご注文をお受けしてから一つ一つ丁寧に作成しております。
通常、制作から1週間(吉相印の場合は2週間)で発送させていただきます。
急なご要望にお応えできない場合がございますので、ご希望のお届け日まで余裕を持ってご注文下さいませ。
お振込みを選択されたお客様は、ご入金確認後の制作になりますので、ご了承下さい。
実印 | 銀行印 | 認印 | |||
---|---|---|---|---|---|
男性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
姓名学や気学などの易学上最も良い運勢を導くように彫る印章を吉相鑑定印といいます。
象牙 | 実印 15mm 彫るお名前:姓名 ご注文時の備考欄に 彫るフルネームを ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 54,000円 (税込) |
|
---|---|---|---|---|---|
銀行印 13.5mm 彫るお名前:名字または名前 ご注文時の備考欄に 彫る名字または名前を ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 35,610円 (税込) |
||
![]() |
古印体 | 35,610円 (税込) |
|||
認印 10.5mm 彫るお名前:名字または名前 ご注文時の備考欄に 彫る名字または名前を ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 26,760円 (税込) |
||
![]() |
古印体 | 26,760円 (税込) |
象牙 | 実印 13.5mm 彫るお名前:姓名 ご注文時の備考欄に 彫るフルネームを ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 46,440円 (税込) |
|
---|---|---|---|---|---|
銀行印 12mm 彫るお名前:名字または名前 ご注文時の備考欄に 彫る名字または名前を ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 31,080円 (税込) |
||
![]() |
古印体 | 31,080円 (税込) |
|||
認印 10.5mm 彫るお名前:名字または名前 ご注文時の備考欄に 彫る名字または名前を ご指示くださいませ |
![]() |
篆書 | 26,760円 (税込) |
||
![]() |
古印体 | 26,760円 (税込) |
材質で選ぶ